一般歯科
むし歯の原因
歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これがむし歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてむし歯を作ります。
歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのにむし歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
むし歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。
歯質 | 歯質は一人一人異なり、むし歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。 |
---|---|
細菌 | キシリトールやフッ化物には、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用したり、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去しましょう。 |
糖分 | 糖分の多い間食が増えると、ミュータンス菌が糖分を餌にして酸を作り出す量が増えます。結果的に口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。 |
むし歯の治療例
-
- 1
歯の表面の色が変わっているところがむし歯になっています。
-
- 2
むし歯になっている部分を削ります。
-
- 3
削った箇所に詰め物をします。
予防歯科
予防歯科とは、むし歯になってから治療するのではなく「痛くなる前に予防する」という考え方です。そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアの両方が大切です。
セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除くことができません。歯科医院で、定期的にPMTCや口腔内診査などの検診を受け、むし歯や歯周病にならない健康な歯を維持していきましょう。
予防歯科で大切なことは3つです。
1 フッ素を口内に残す |
そのためには、 ・フッ素配合歯磨き剤を使う ・すすぎ過ぎない |
プロフェッショナルケア ・フッ素塗布… 高濃度のフッ素を塗布してむし歯を予防します |
---|---|---|
2 歯垢を残さず落とす |
そのためには、 ・歯ブラシで歯の一本一本を丁寧に磨く ・デンタルフロスを使って隙間の歯垢を取り除く |
プロフェッショナルケア ・スケーリング… スケーラーという器具で歯石を取り除きます。 ・PMTC… セルフケアでは落としきれていない歯垢を専用機器で落とします。 ・歯みがき指導… 歯みがきに自信がある人でも、意外に磨けていないことが多いです。ひとりひとりのお口に合った歯みがきの仕方をお教えします。 |
3 細菌を増やさない |
そのためには、 ・デンタルリンスなどの殺菌剤で口内の隅々まで洗浄する |
プロフェッショナルケア ・口腔内診査… 歯や歯ぐきの状態をチェックします。口内細菌の数も調べます。 ・シーラント… 歯垢が残りやすい歯の隙間などを、あらかじめ樹脂などでふさいでむし歯を予防します。 |
歯周病
歯周病菌を減らすことで歯周病を改善し、歯をなるべく残す治療を提案します。
歯周病は、むし歯よりも歯を失う確率の高い病気ですが、初期には“自覚症状が無い”ため、どうしても発見が遅れがちになります。
歯周病の治療は、SRP(スケーリング)や薬剤などを使用して菌を退治することが基本。症状によっては外科的処置を行なうこともあります。
ただし、歯茎の奥深く付いた歯周病菌を全て無くすには、相当の時間と根気が必要となります。
いつまでも丈夫な歯を保つためには、医院での定期健診と毎日のしっかりとした予防ケアが大切です。
歯周病の症状
こんな症状はありませんか?
以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。
- 朝起きた時に、口の中がネバネバする
- 歯を磨いた時に血が出る
- 口臭が気になる
- 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
- 硬いものを噛むと痛む
- 以前に比べて歯が長くなったような気がする
- 歯がグラグラする
- 歯が浮いているような気がする
- 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る
根管治療
根管治療とは、歯の神経にまで達した虫歯の治療のことを言います。
虫歯が進行して歯の中にある神経にまで達してしまった場合に神経を取り除き、神経が入っていた根管を清掃・消毒を行った後、薬剤を詰めます。
マイクロスコープによる精密な治療
根管治療で重要なことは「精密性」です。
治療中の洗浄や消毒が不完全であったり、薬剤がしっかり詰まっていないと再感染の恐れがあります。
根管内で精密な治療を行うために当院では「マイクロスコープ」を導入し、根管治療を行います。
ラバーダムの使用
ラバーダムとは、根管治療中に唾液や細菌が歯の中に入ってこない様にするためのカバーです。
ラバーダムを使うことによって、対象の歯だけを視認できる状態にし、薬剤や機材による口腔内組織への損傷を防ぎます。